今回は、浜松市天竜区熊(くんま)でお花見して、ちょっと離れた天竜区横山の新しくできたおしゃれなカフェ「マイルストーン」で・・・Read More
Contents1 風邪を引いている時、白湯を飲んで体を温めると、とて・・・
「ラプンツェル」 フランク・カドガン・クーパー Contents1 ヘ・・・
長年少女漫画界を牽引してこられ、いまだ健筆を振るっておられる 超カリス・・・
パスタは好きでよく作ります。 好きなだけでなく、ワンプレートですむ手軽・・・
浜松市にある竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)は、自然の美しさと神秘的な世界を体験できる隠れた観光スポットとして注目を集めていま・・・Read More
浜松餃子といえば、その独特のスタイルと美味しさから全国的に知られるご当・・・
Contents1 さつまいもに含まれる栄養1.1 ビタミンCの豊富さ・・・
霊視占いは、自分や他人の性格や本音、未来の出来事を知るために使われる占・・・
浜松市北区根洗町に地元の人々に愛される大判焼き屋「清華堂」さんがありま・・・
イギリスに戻りました。 太陽が上がる時間が短く、朝は8時過ぎにようやく明るくなり、夕方は16時には暗い、イギリスの冬・・・・・Read More
~はじめに~ 1、こちらのランキングと味の評価は、個人的な感覚のみに頼・・・
以前に、浜松近郊のお気に入りカフェとしてご紹介しましたTsutsu・・・
イギリスでは、5月~10月、日が長くなるとともに、美味しい野菜が採れは・・・
もうすぐ、夫の誕生日。 イギリスに来て4年、お店の前を通るたびに 「シ・・・
豊洲市場が2018年10月11日に開業したニュースを見て、 ちょっぴり淋しく思い15日の東京・千葉観光のスケジュールに築・・・Read More
1人目を出産した際、授乳期間が長かった事もあり。(1年8ヶ月) 早い人・・・
磐田市にある、カフェのレブールは。 元々、パン屋オンリーだったのですが・・・
島田市に素敵なお花屋さんが出来たよ!と教えてもらったので。 頂いたフラ・・・
最終日は、1・2時間行列に並ぶ覚悟で餃子の中央亭へ行ってきました。 覚・・・
他県のお友達から、浜松で外まで行列が出来る回転寿司屋さんがあるって本当? テレビでも放映されていて美味しくて有名みたいだよ! そんな1本の電話があって、半信半疑な物の興味が湧いて行ってきました。 行ってみると想像していた 続きを読む
Contents1 美肌を作るなら生活習慣や美味しい食事も大切です!1.1 美肌を作る方法は?1.1.1 睡眠が大事です!1.1.2 やっぱり運動も大事1.1.3 スキンケアのために!1.1.4 かぼちゃとブロッコリーと 続きを読む
イギリスでよく使われている言葉「cheers!」は、万能な言葉です 一般的に「Cheers」というと、「乾杯~!」を思い出す人が多いのではないでしょうか? もちろん、私もその通りで、調べたところによると、アメリカ人も「か 続きを読む
ここ最近。 忙しかった事もあって。 息子君のおやつに時短で作れる焼き芋率が高かったのですが。 自称、健康オタクと名乗っているお友達に、そんなお話をしたら。 焼き芋も良いけど、干し芋が断然良いよ!と詳しく教えてもらったので 続きを読む
Contents1 風邪を引いている時、白湯を飲んで体を温めると、とても楽になった!2 ■悩みは咳が長引くこと3 ■ネギとショウガ入り味噌汁は最強4 ■とうとう風邪を引いた!!5 ■白湯の飲み方6 ■梅醤番茶とは7 梅醤 続きを読む
イギリス人にとって「Sorry」は口癖、イギリスでのSorryの使い方 去年の夏休み、友人夫婦が小学生1年生の子供(つっくん)を連れて三人で遊びに来ました。 時間を共にする中で、 私は彼が使えそうな単語として「lovel 続きを読む
英会話初級の実力でイギリスでコミュニケーションをとってみよう! 主人の仕事の関係でイギリス(UK)在住。 と言っても、諸事情にて、年の半分をイギリス、年の半分を日本で過ごしています。 当初、UK在住の友達から「英語を話さ 続きを読む
英会話初級の実力でイギリスでコミュニケーションをとってみよう!<挨拶編> “Nice to meet you.” 英会話を習い始めると、まずは挨拶から習いますが、挨拶に限らず、 現地では、教科書通 続きを読む
英会話初級の実力でイギリスでコミュニケーションをとってみよう!<挨拶編1> ”All right?” 実の所、私の英会話力は「初級テキスト一回目完了」といったところです。 それでよくこのイギリスで 続きを読む
「ラプンツェル」 フランク・カドガン・クーパー Contents1 ヘナを使うときのシャンプーはどうしていますか?いろいろ試してみたけど今は湯シャン2 ■ヘナとは3 ■ ヘナは塗る手間と色を浸透させる時間がかかる4 ■ 続きを読む