梅干しと梅酢に挑戦!ビニール袋に入れるとカビにくい!?
近所の奥様に小梅をいただきましたので、初めてですが、梅干しに挑戦。
聞くところによると、物置に数十年前の梅干し入りの瓶があるということで、急遽それを探し出して洗い、小梅の到着を待ちました。
・・・・瓶に残っていた梅干しはン十年前のもので、蓋がなかったのでかぴかぴに・・・・。
さすがに食べる勇気はなかったです・・・・。
さて、いただいた小梅は4キロほど・・・。
初心者にしてはちょっと量が多すぎるかもしれませんが、まあ、なんとかなるでしょう!!
見ると、青い小梅とちょっと熟しかけた小梅が混ざっています。
これを分けて、青い小梅1キロほどはカリカリ漬けに、熟したものは普通に漬けることにしました。
洗ってヘタを取るだけで数時間はかかりましたが、香りもよいので、結構楽しいものですね
梅を持ってきてくださった奥様が、
「瓶に直接梅を入れないで、ビニール袋に入れて重しをしたら、カビがつきにくいですよ!!」
と教えてくださったので、その通りにしてみました。
なにしろ、古い瓶ですので、洗って煮沸消毒だけではちょっと不安・・・。
画像は熟した方の小梅ちゃん。
うまく梅酢が上がってくるといいんですが・・・。
カリカリ小梅の方は、漬ける入れ物がないので、ビニール袋に入れてパスタを茹でる鍋に。重しはペットボトルで・・・。
こんな適当でいいんだろうか・・・。
ー追記ー
梅干しのその後
元横須賀人さまから、
「梅酢はきれいに上がってきていますか。私は毎年のようににごらせてはやり直していました。2,3年前からやっと一度できれいにつかるようになりました。
梅が梅酢につかるまで毎日甕をゆするのが大変と思っていましたが、ポリ袋に入れるのはいい方法ですね。来年から試してみようかな。」
というコメントをいただきました。
気にかけていただいて、ありがとうございます!!
何とか梅酢も上がって、これまでのところ順調です。
実は、あの後6月10日に、予約していた南高梅が4キロ入ったので、それも漬けてみました。
初めてのくせに8キロ漬けるとは、ちょっと無謀なヤツと我ながら思ったのですが、後に漬けたものも翌日には梅酢が上がってきたので、それきりあまり気にせず放っておきました。(すぐ飽きる性格なのです・・・)
しかし、今日元横須賀人さまからのコメントを見て、先ほど慌てて赤紫蘇を入れました・・・。
画像は、南高梅の赤紫蘇を入れる前のものです。
でも、ここで元横須賀人さまに感謝しなければなりません!!
慌ててビニール袋を開けたら、上の方の梅が一個だけ梅酢にうまいこと漬かってなかったのか黴びかけていたのです!!
焦って取り除きましたが、放っておいたらエグイことになっていたでしょう・・・。
他に混じってなければいいのですが、心配です。金のかかった南高梅ですからひとしお・・・・。
その後、めんどくさくなって先延ばしにしていた赤紫蘇を入れて、また封をしました。
ポリ袋に関しては、初めてでこんないい加減なやり方でもできるので、かなり有効なのではないかと思います。
ただ、厚手のビニール袋を使っていても、一枚では梅酢が漏れてくるので、2~3枚重ねた方がよいかもしれません。
さっきも梅酢が漏れてきていて、重しもちょっと濡れていましたので、これも慌てて他の袋に入れ直し、瓶や重しも消毒して据え直しました。
ビニール袋漬けとはいえ、一応瓶も重しも消毒しておいたので、なんとかこれで保つかな~・・・と思っているのですが・・・。
あ、それから、塩分は冒険せずに18パーセントにしてあります。
今のところ失敗していないのは、そのせいかもしれません。
最初から減塩は、さすがに怖くてできませんでした・・・。
それから、ご近所でいただいた小梅を、梅干しとかりかり漬けにわけて漬けていましたが、このかりかり漬けは、もう食べられます。
少し熟した梅だったので、かりかりではないのですが、結構美味しいです。
酸味と塩分強烈な、昔の梅・・・!という感じです!
あとは、土用干しを待つばかりです。
干さない方もいらっしゃるようですが、今のところやってみるつもりです。
ちゃんと干せるかな~・・・・。
2008-06-28
ー追記ー
土用干ししてないんですが・・・
なんとか、梅干しができました!!
でも、実はまだ土用干ししていないんですよね・・・。
それでも、食べられないこともないので、義母も
「土用干しなんて、しなくていいだら~」
と言ってくれています。
いや・・・、しなくていいなら、私は別に・・・。(笑)
このまま食べているうちに、なくなっていくのかも・・・。
初めての梅干しへの挑戦でしたが、ビニール袋を使ったことは、よかったのかもしれません。
それから、塩分は20%。これが失敗せずにすんだ要因ですね。
出来たのをいただくと、それほど塩辛く感じません。
というか、結構美味しい!!
梅干しは、添加物の入っていないものを買うと、滅法高いものになるので、こうして自分で漬けるのが、実は一番経済的なのかもしれません。
思っていたより手間がかからなかったという実感があります。
そうそう、小梅もちゃんと漬かりました。
これは、どれも柔らかく漬かっています。
大きいのは、柔らかいのもあるかわりに、若干固いものもまだあるので、天気がいいときに、ちょっと干そうかな・・・。
来年漬ける時は、もうちょっと梅を完熟状態にして漬けた方がいいのかな・・・。
とにかく、ほっとしました~~~
2008-09-03