今日はおやき
おやきを買って食べる機会があると、必ず買ってみるのですが、なかなか美味しいものに巡りあえません。
冷凍ものをレンジでもどしてあったり、保温機に入れてあってなんだかふやけていて、持つとべちょっとしたり・・・。
おやきの性質上、こういう売り方になるのは仕方がないのですが、美味しさの点ではやはりちょっとさびしいものがあります・・・。
家人は、かつて善光寺の門前にあったおやきが美味しかったと言いますが、善光寺はさすがに遠いですし・・・。
ちょっと前に冷凍のおやきを買ってみましたが、これもやはりイマイチ・・・。
しかし、今日丁度高菜漬けを半額で売っていたので、この機会におやきを作ることにしました。
やってみると、これが、結構簡単~~~!!
具は茄子の味噌炒めと高菜漬けの炒めたものの二種類で。
おやきの定番ですね。
皮は中力粉を使い、塩、油、水を混ぜて寝かせます。
中力粉がなかったので、全粒粉と薄力粉を半々に混ぜました。
なので、皮がちょっと茶色っぽくなりました。
30分寝かせた後で作っておいた具を詰めて、フライパンで両面焼き色をつけ、その後餃子の要領で蒸し焼きに。
美味しかったです~~~!!
全粒粉だからか、結構香りも良く、歯ごたえもあって、焼き色もまあまあ。
少々難があっても、やっぱり焼きたてに勝るものはないですね!
好評だったので、また作ろうかな・・・。
餃子を作るより、大きいので楽かも。
