浜松周辺の美味しいおすすめデザート!ケーキや和菓子・焼き菓子

・ キャトルウール
・ ケーニヒスクローネ
・ 高野屋貞弘
・ おおしろの豆大福
・ 『磯辺屋』の栗饅頭
・ La chou-chouteの焼き菓子
・ 洋菓子店MARIAZELL
・ Ouvrir(ウヴリール)
・ 巌邑堂の本練り羊羹
・ 「菓子道」のクリーム大福
・ 紅屋製菓さんのみそまん
・ 「菓匠あさおか」の生クリーム大福
・ 鯛焼 濱一
Contents
- 1 キャトルウールさんのケーキ
- 2 焼き芋話
- 3 ケーニヒスクローネさんの限定クローネ
- 4 高野屋貞弘さんの御菓子
- 5 休日のお出掛け焼き菓子
- 6 お祝い
- 7 おおしろさんの豆大福
- 8 『磯辺屋』さんの栗饅頭
- 9 La chou-chouteさんの焼き菓子
- 10 洋菓子店MARIAZELL(マリアツェル)さんのケーキ
- 11 生姜のハチミツ漬け
- 12 Ouvrir (ウヴリール)さんのデザート
- 13 巌邑堂さんの本練り羊羹
- 14 「菓子道」さんのクリーム大福
- 15 紅屋製菓さんのみそまん
- 16 キウイフルーツカントリーさん
- 17 キルフェボンのケーキ
- 18 ラズベリージャム添えクッキー
- 19 くまさん牧場へ
- 20 Ouvrir(ウヴリール)さんのケーキ
- 21 リベンジ味噌饅頭
- 22 紅屋製菓さんの味噌饅頭
- 23 Ouvrirさんのケーキ
- 24 チーズフォンデュケーキ
- 25 FRUFULLさんの生フルーツゼリー
- 26 ご褒美記念日
- 27 「菓匠あさおか」の生クリーム大福
- 28 鯛焼 濱一さんへ
キャトルウールさんのケーキ
![]() | ![]() |
ブログには、載せなくて良いよ!と。
言われているのですが・・・
とっても美味しかったので。
載せます!
Fさんから、頂いたホワイトデー。
ありがとうございまいした!
頂いた、ケーキは。
キャトルウールさん。
openされたのは、知っていたのですが。
場所がイマイチ、分からずだったのですが。
新しく美味しいケーキ屋さんと出会いました。
珍しく、美味しいって、よく使ってますね(笑)
![]() | ![]() |
焼き芋話
先日。
お隣のヤサカさんに。
『焼き芋焼き隊!』さんが、駆けつけてくれて。
私も、お手伝い?をしてきました。
原始的な石焼芋作りなのですが。
昔ながらにこだわると。
時間も労力もビックリする位かかるのですが。
火を囲んでいると。
知っている人も知らない人も。
待ち時間の間中、話は尽きず笑顔も尽きず。
とっても、良い時間を過ごしてきました。
そして、手の込んだ焼き芋。
とっても美味!
![]() | ![]() | ![]() |
ケーニヒスクローネさんの限定クローネ
Zepetto がopenした時の
1番最初のお客様から
美味しい差し入れを頂きました!
この3年間変わらずに
温かく見守って応援し続けてくれるIさん。
本当にありがとうございます。
そして、
Iさんからの差し入れは食べてみたかった。
ケーニヒスクローネさんの「クローネ」
フレッシュバターを十分に練り込んだ生地を、
1本ずつ丹念に手作業で巻いて焼き上げ、
ぎっしりクリームを詰めたパイなのですが、
毎日数量限定で販売しているので
並んでも購入できた事が無かったので。
帰ってからのお楽しみです♪
高野屋貞弘さんの御菓子
冬休みの出来事の中の1つですが。
京都の美味しいお土産をいただいていました。
こちらは、高野屋貞弘さん
京都らしい風情と、可愛らしさを感じさせてくれる御菓子。
見た目から、キュンときました。
京都に行った折には。
お土産には、こちらのお店にしようと思う位。
彩り、お味。
渋い緑茶が合う美味しい頂き物でした。
休日のお出掛け焼き菓子
先日、久しぶりに映画館へ行ってきました。
父の影響なのか。
007は、ほぼ映画館へ見に行っているような気がします。
今回も、バッチリ見てきました。
ノンビリ癒される物は自宅で
美味しい珈琲と一緒に寛いで見たいのですが。
やっぱりアクションは、映画館で迫力と映像を
楽しみたかったりします。
とっても気分はスカッとしました♪
(個人的にダニエル・クレイグさんのファンなのです♪)
そして、その足でランチへ行き。
地元へ戻ってきてみると。
知らない間にケーキ屋さんがopenしていたので。
立ち寄ってみました。
la ponetteさん。
〒434-0038 浜松市浜北区貴布祢802-1
TEL 053-545-7235
定休日 水曜日
![]() | ![]() | ![]() |
お祝い
![]() | ![]() |
昨日は、マヤの予言の日でしたが。
こうして、何事も無く。
朝が迎えられて。
何だか、ほっとしますね。
信じる・信じないというよりは。
最後の日だと思った時に、大切にしたいものが。
何か考えさせられる特別な日だった気がします。
昨日は、マヤの暦にとって。
終わりの日であり始まりの日・・だったのかな?と思うと。
とても大切な日だったなと改めて実感です。
そして。
そんな大切な日に。
3周年のお祝いを伝えにきてくれた友人と。
キルフェボンのケーキを食べながら。
思い出話に花が咲き。
とても良い時間を過ごしてきました。
月日の経過と共に。
共通の友人やお互いの近況も変わっていくばかりですが。
それでも、変わらない物って。
一緒に過ごしてきた思い出だったり思いなのかな?と。
きっと、お店作りも同じで。
3年前と今が違うように変わっていく事が多いのですが。
変わらない少しの部分を大切にしていこうと、改めて思うキッカケになりました。
Fさん、ありがとう!
みんなに声かけます!
おおしろさんの豆大福
先日。
浜北で有名な『おおしろ』さんの。
豆大福を買いに行って来ました。
いつも、お店の前を通ると。
豆大福売り切れの看板が出ているので。
何年振りかに巡りあいました。
大きな粒の美味しいお豆と漉し餡が。
とても絶妙で、渋い緑茶と合い美味しい時間をいただきました。
『磯辺屋』さんの栗饅頭
寒くなってくると。
渋い緑茶や濃い目のブラック珈琲が飲みたくなります。
そして、そんな温かな飲み物の、
お供には和菓子が食べたくなります。
そんな季節に、kちゃんから頂き物で。
お店から近い『磯辺屋』さんの栗饅頭を頂きました。
素朴で、懐かしいお味で我が家の父が大絶賛でした。
飽きが来ない物は、シンプルで、どこか懐かしい味のもので。
ごまかしなど、一切無いそんな職人さんの作る物なのかもしれません。
形も、可愛らしく。
お値段も確か95円。
私も頑張ろう!と、元気をもらえた。
そんな温かな出来事でした。
La chou-chouteさんの焼き菓子
先日、Hさんより頂いた。
La chou-chouteさんの焼き菓子。
1年に何回かは必ず通る(極々、最近も通ったのですが)
オレンジストリートにお店をopenされたお菓子屋さん。
(※2018年現在は静岡県浜松市浜北区貴布祢215-3に移転されています)
いつでもボケボケしているせいか。
全く気付かずopenされてから1年以上も経っていたみたいです。
更に先日の、おにぎりカフェさんにも出展されていたみたいで。。。
本当に、今までに無い位、注意力散漫してます(涙)
そして頂いた、お菓子は。
モチモチ感や甘さなども絶妙で、美味しかったです。
こちらは、マクロビスイーツからオーガニック素材を使ったスイーツまで。
置いてあるみたいなので。
フラリと行ってみたいなと思いました。
Hさん、ありがとうございました!
洋菓子店MARIAZELL(マリアツェル)さんのケーキ
先日、美味しい差し入れを頂きました。
お店からも近い。
洋菓子店MARIAZELL(マリアツェル)さんのケーキ
こちらはシュークリームの生地で作ったラスクが美味しく。
父のお気に入りのお店です。
(1人では入れないので、私に頼み。お酒のおつまみにしていたり・・)
今回は、写真のケーキ達をいただきました。
濃厚なチーズに、ふんわり生クリームが。
とてもマッチして美味しかったです。
御馳走様です。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
生姜のハチミツ漬け
無理をすると、風邪を引きそう。
そんな予感?のような体調の変化に気付く時には。
20代の前半から心がけている習慣があります。
それは、生姜湯を飲む事。
1人暮らしをしていた頃。
母から、持たされた健康グッズの中の1つです。
そんな習慣を知ってか知らずか?
「生姜のハチミツ漬け」を頂きました。
私の大好きな長坂養蜂場さんの物。
通常の生姜湯と比べると。
生姜の辛みとハチミツの甘さが調和して。
とても美味しいのです。
冷え性の私には。
本当に神様のような存在で。
寝る前に、ユックリ飲んで眠るとポカポカしながら
グッスリです。
Kちゃん、ありがとう!
(※ブログの引っ越しの関係上、記事内に過去のコメントを記載させて頂いております。)
ともちゃん☆
こんにちゎ( ´ー`)ノ
長坂養蜂場 web担当加藤です。
当店のしょうが漬は一本一本手作りの無添加仕上げで、真心込めて作りました。
最近はとても冷え込みますね。
しょうが漬を飲んで心も体もポカポカに温まってください♪
またお店にも遊びにいらしてくださいね。心よりお待ちしております!
ありがとうございました(*´∀`*)
zepetto
長坂養蜂場 web担当加藤様
こんばんは。
コメントして下さってありがとうございます。
いつも、マーガリンとハチミツを
愛用させていただいておりハッピーな気持ちにさせて頂いております。
でも、これからは、生姜漬けも愛用させていただきますね♪
Ouvrir (ウヴリール)さんのデザート
食欲の秋。
やっぱり秋になると、甘い物が食べたくなります。
そんな甘い物が食べたいな?と思っていたタイミングで。
我が家の兄が、ケーキを買ってきてくれました。
我が家一押しの
Ouvrir (ウヴリール)さん。
こちらのケーキ屋さんは贔屓したくなる、お店の1つです。
1人でコツコツと丁寧に作られていて。
どうしても、自分と重なる所もあり。
お味も、私好みで。
本当にお勧めなのです。
今回も、やっぱり美味。
![]() | ![]() |
巌邑堂さんの本練り羊羹
先日、東宝シネマへ。
久しぶりに映画を観に行って来ました。
エグイ系は苦手なのですが。
こちらは、エドガー・アラン・ポーさんを主役にした
ミステリー映画だと聞いて気になって行ってきました。
(アメリカ最大の文豪であり名詩人でもあり、有名所の作品だと、
「モルグ街の殺人」で推理小説を書かれた有名な作家さんです。)
「推理作家ポー 最後の5日」
推理映画としてはヒネリが無かったような気もしますが・・(笑)
中世の風景が見られて
エメット・フォールズ刑事を演じるルーク・エヴァンスさんが素敵で。
(ミーハーでごめんなさい(笑))
何だか息抜きが出来た夜でした♪
そして。
ここ最近。
家族でマイブームになりつつある。
巌邑堂さんの和菓子。
値段は高めなのですが。
1番、お気に入りが。
こちらの本練り羊羹なのです。
固めで、小豆の甘味も程好く。
暖かく渋茶と、とても合います。
![]() | ![]() |
「菓子道」さんのクリーム大福
先日、2年ぶり?位に
川根町にある「菓子道」さんへ
クリーム大福を購入しに遊びに行って来ました。
何故か、クリーム大福以外は洋菓子がメインのお店なのですが。
クリーム大福が、とっても有名で美味しいのです。
そして途中の、山道は。
私の危ない運転でアワアワしたりもしましたが。
(運転が苦手な私では手に負えず、途中で交代しました・・・
情けなしです(苦笑))
紅葉までは行かなくとも。
緑がとても綺麗で、風も心地よく。
秋の到来を肌で感じる事が出来ました。
4・5年前に、大井川鉄道が見れる温泉に入ったり。
道の駅で、お弁当箱や特産物を購入したり。
いつ行っても、こちらの場所は。
自然と、穏やかな時間が流れていて。
とても落ち着く空間なのです。
![]() | ![]() | ![]() |
紅屋製菓さんのみそまん
お庭仕事の休憩の合間。
熱い緑茶に合う
紅屋製菓さんのみそまんを頂きました。
黒糖の風味が、とても良く。
中の餡子を包む皮のシットリさ加減と
モチモチ感が。
癖になりそうなお味でした。
御馳走様です。
キウイフルーツカントリーさん
小学校の頃に、家族で良く遊びに行っていた
掛川のキウイフルーツカントリーへ。
![]() | ![]() |
途中、
22歳位の頃に友人と3人で行った記憶はあるものの。
それにしても、久々だったので。
ちょっぴりウキウキしながら行ってきました。
夏に行ったのは初めてですが。
一言、暑い。
でも、自然の中で汗を流して。
山道を歩いて、キウイフルーツを食べるのは。
本当に癒されました。
途中、冒険の森では大木が倒れていたり。
ターザンロープがあったり。
子供の頃を思い出します。
![]() | ![]() |
大人になると、食べる配分も分かって舌がピリピリするまでは
食べない物の。
1年分位のキウイを思う存分食べてきました。
自然に触れ合いたい人、夏休みにお勧めです♪
![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
キルフェボンのケーキ
Fさんがキルフェボンのケーキを持って
お店に遊びに来てくれました。
Fさんとキルフェボンのケーキを食べると。
何故か、前職を思い出します。
その時に一緒に働いていたスタッフの事や、
深く関わったお客さんだった方々の事。
今は、zepettoを開業する事が出来て感謝の毎日なのですが。
前の職場も、とっても楽しかったので。
関わった全てのお客様、一緒に働いたスタッフ、上司。
辛かった事も、嬉しかった事も。
全て今に繋がっていて感謝しても感謝し尽せない思いです。
きっと、今起こっている全ても。
また5年・10年先への未来に繋がっていくのかな?と思うと。
今からが、また楽しみです♪
どんな形であれ、少しでも関わった方とこの先も笑顔で向き合い続けられる未来でありますように。
そんな思いを込めた、素敵な時間でした!
ありがとうございます!!
![]() | ![]() |
ラズベリージャム添えクッキー
![]() | ![]() |
お隣のヤサカさんのお庭に実った。
黒く熟したラズベリーをお裾分けして頂きました。
そのままで食べると酸っぱくて、とても食べられなかったので。
黒砂糖とレモン汁と一緒に煮詰めてジャムにしてみました。
でも、ラズベリーの粒が気になってしまうので。
気になる種やザラツク粒を、こしてみた所、小皿分程度の量になってしまいました・・(1人分にも満たさない量に(笑))
なので米粉を使った素朴な生地にジャムをハケで塗って、オーブンで焼いて
クッキーを作ってみました。
腕前は、ともかくとして。
お菓子作り、気分転換になりますね~♪
![]() | ![]() |
くまさん牧場へ
先日、何年振りかに『くまさん牧場』さんのアイスクリームを
食べに行って来ました。
こちらは、駿府匠宿の裏になるので、とっても分かりやすい場所となっています。
いつもは、こちらの濃厚なジャージーミルクを選択していたので。
今回は、桃のジェラート季節限定を選んでみました。
今まで食べた、どのアイスクリームよりも。
大袈裟でもなく、とっても美味しかったです。
そして写真の通り、こちらのお店近くには。
ヤギや牛が飼われていて。
人慣れしているせいか、サービス精神旺盛なのか、
餌が欲しいのか、とっても近くまで来てくれます♪
![]() | ![]() | ![]() |
Ouvrir(ウヴリール)さんのケーキ
またブログにアップしていきます。
そして我が家の兄が
Ouvrir (ウヴリール)さんのケーキを購入してきてくれました。
私は、こちらのケーキ屋さんが、とっても大好きなのです。
ちょっぴり疲労気味な私にはありがたいプレゼント。
ありがとう!!
(・・・今までに無い適当、写真でごめんなさい!!!)
リベンジ味噌饅頭
以前ブログで御紹介した
紅屋製菓 (べにやせいか)さんの
味噌饅頭を頂きました。
初めて、こちらの味噌饅頭を頂いたのですが。
餡子を包む外側の生地の美味しさに
ビックリしました。
念願叶って食べられて大満足。
kちゃん、ありがとう!
紅屋製菓さんの味噌饅頭
味噌饅頭が美味しいよ!と聞いて。
紅屋製菓(べにやせいか)さんへ行って来ました。
でも、行った時間が遅かったので。
午前中で売り切れとの事でした。
やっぱり美味しいと有名な所は売り切れるのが早いんですね・・・
残念と思いつつも、水饅頭を家族分購入してきました。
でも、やっぱり美味しいと聞くものが食べてみたい!
いつかリベンジで行ってみたいと思いました♪
(写真が、とっても適当でごめんなさい!)
![]() | ![]() |
Ouvrirさんのケーキ
先日、兄の誕生日だったので。
ささやかなお祝いをしようと。
ケーキを購入しにOuvrirさんへ行って来ました。
味も大好きなのですが女性シェフで、とっても目立たない隠れ家的な場所で
ヒッソリと営業されている姿が。
何だかチョットだけ(迷惑かもしれませんが(笑))自分と重なる所もあり。
応援しているお店の1つです。
今回は家族全員、違う種類にしてみたのですが。
家族全員、大満足でした♪
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
チーズフォンデュケーキ
こちら写真に載せたメダカは父の大切に育てている物です。
金魚にも似た大きさにまで育ってしまっています・・
(大抵の人に実物を見てもらうとビックリされます。大きいね・・・と。)
赤ちゃんが生まれると。
親が食べてしまわないように。
小さな器に移し替える程、地味な愛情を注ぐ事4・5年以上。
愛情って伝わるんですよね・・(笑)
そして先日まるたやさんの遠鉄百貨店限定のチーズフォンデュケーキを頂きました。
今までの、まるたやさんの食べたことのあるチーズケーキとは違って。
トロリとしたチーズが濃厚で、とっても美味しかったです!
ご馳走様です!
![]() | ![]() |
FRUFULLさんの生フルーツゼリー
先日、静岡へ行った際。
家族のお土産として購入したのは。
ずっと気になっていた
フルフールさんの生フルーツゼリーです。
特にゼリーは
好きも嫌いも感じた事が無かったのですが・・・
新鮮なフルーツに、
特徴的なゼリーの相性がマッチしていて。
とても美味しかったです。
(御殿場にある本店もセノバ店(現在、セノバ店は閉店しています)でも午前中で完売する事が多々あるらしいです。)
・・ただ。
こちらセノバの中に入っているのですが。
ちょっぴり分かりにくい場所にあるので気になる方、探してみて下さい。
ご褒美記念日
昨日、青色申告を提出してきました。
今回は昨年と違って、いろんな方に相談したりソフトのサポートセンターの方に教えてもらい。
自分でアクトの会場へ提出してきた為、とっても達成感を感じます。
(終わった時点で今年が始まるんですよね(笑))
・・・一先ず良かった~。。
でも思っていたよりもアッサリな感じではあったので。
拍子抜けです。
・・・実は私。意外に意外と繊細らしく(笑)
不眠症の食欲不振になっていたので。
今日はグッスリ睡眠の、食欲増進です♪
そして昨日は会場がアクトであったので。
遠鉄百貨店の地下により。
美味しそうなお惣菜とケーキを購入してきました。
ケーキは偶然、行き会った友人に美味しいよ!と教えてもらった、
フロプレステージュさんのタルト達
自分に、家族にご褒美の1日。
(※ブログの引っ越しの関係上、記事内に過去のコメントを記載させて頂いております。)
anon
年1回の大仕事、ついに終わったんだね~ヽ(´∀`)ノ
意外とあっさり終わっちゃうでしょ!?
毎回終わると、今年こそは溜めないぞ!!って誓うんだけど・・・。
私はまだまだかかりそう(。>Д<。)
溜めちゃった分、ラストスパートです!!
☆スカートとっても可愛くて重宝してるよ♪
zepetto
anon様
こんにちは!!
コメントして下さってありがとうございます♪
何とか終わりました~!!
来年の事を考えると今から憂鬱なんですけど(笑)
終わった解放感で今は腑抜け気味です
anonさんも2つを同時進行で大変そうなんですけど頑張って下さい
「菓匠あさおか」の生クリーム大福
先日、
森町の菓匠あさおかさんの生クリーム大福を頂きました。
冷蔵庫に入れておいても、
お餅は柔らかく。
甘さ控えめな漉し餡と生クリームが絶妙で、
とっても美味しかったです。
この季節は緑茶と合わせて、
甘い物が欲しくなります。
「kちゃん、
ありがとうございます。」
鯛焼 濱一さんへ
先日、bさんから差し入れで頂いた鯛焼きが美味しかったので。
行って来ました!鯛焼 濱一さんへ
母の実家近くにある、こちらの鯛焼屋さんは。
父がファンなので良く買ってくれる美味しい思い出のお店です。
こちらは鯛焼きが焼けるまで、店内で待てるのも昔ながらなスタイルで。
何だか嬉しい気持ちになります。
そして、出来立てを食べると、本当に美味しい。
きっとシンプルな物程、ごまかしが効かず難しかったりします。
だからこそ、鯛焼きはここが1番大好きです。
![]() | ![]() |