時事
Contents
ちっちゃな文化展へ
2011/10/30
先日、掛川の横須賀街道での「ちっちゃな文化展」へ行って参りました。
仕事が終わってから行ったのですが。
雨が本降りになってきてしまったので。
全ては回れませんでしたが。
とっても不思議な文化展でした。
八百屋さんや自宅の中や土間、公民館。
普段は生活の場所をアートに演出していて。
昭和レトロな不思議な時間が、そこには流れていました。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ぶどう園音楽会での話②
2011/07/25
「葡萄園音楽会」さんの、お話の続きです。
こちらの藤森農園さんの葡萄を酵母として作っているパン屋さんも
参加されていたのですが。
ワインに合う唐辛子のラスクやパンを購入させていただきました。
(赤ワインも岩手産らしいのですが。とっても美味しかったです!)
木槿(むくげ)さん
![]() | ![]() |
そして、こちらの会場前の大きな木にビー玉をシリコンでつけた。
葡萄型の可愛らしいライトも発見しました。
まだ、試作の段階だとかで。
作家さんのこだわりや、作品に対しての思いが伝わってきて。
私まで元気をもらえたような気がします。
![]() | ![]() |
そして、帰り際。
先着100名から漏れてしまった私達に。
葡萄をお裾分けして下さったRさん、お寺の前で話しこませてもらったお二人に
感謝しております。
「本当に、ありがとうございます!御馳走様でした!!」
終わった時間も周りの住人様に御迷惑をおかけしない。
早い時間帯だったので。
italian dining cucina (イタリアンダイニング クッチーナ)さんへ
誘ってもらった友人は海外経験もあり。
いろんなクリエイティブな話をたくさん知っているので。
いろいろ教えてもらい。
素敵な1日になりました。
知らない人と出会う事や、話す事。
人の感性に触れる事は、とっても大切で必要な事なんだなと。
改めて実感しました。
・・・それと同時に、今出会っている方々が。
どれだけ、私にとって大切な存在なのかも実感できる。
良いキッカケになりました。
全ての出会ってくれている皆様に感謝です。
「ありがとうございました。」
![]() | ![]() |
ぶどう園音楽会での話①
2011/07/24
昨日は、ぶどう園音楽会へ行ってきました。
とっても、素敵で。
とっても良い時間を過ごす事ができました。
農園で音楽会?と想像が出来なかったのですが。
言葉では表現できない程、演出も出演の方も周りの協賛の方々も
本当に素敵に会場作りをされていました。
また来年も、行きたいな~と。
今から楽しみなイベントと巡りあえて嬉しく思います。
出演/
渡辺俊美(TOKYO No.1 SOUL SET、THE ZOOT16)
http://www.t1ss.net/
日野良一
http://ryoichi-hino.syncl.jp/
OGGY
http://oggynest.jimdo.com/
選曲/
Woodymann
演出/
YAS
http://embodiment.jimdo.com/
ちろりろうそく
写真/Kai
音響/Local Island
体験型講座/ぶち工房、AVENUE ROAD
園内くつろぎ空間/アロママッサージのナチュール、カイロプラクティックのアストレア
飲食/くらや珈琲店、R食堂 、木槿(むくげ)、藤森農園、その他
協賛/おしゃれねぎ
となっておりました。
皆さん、とっても素敵だったのですが。
OGGY さんのサウンドがとっても心地よかったので。
CDを購入してきたので。
お店でも、バックミュージックとしてかけさせてもらおうと思っております。
書きたい出来事や、お店のお話があるので。
続きは明日に書きます・・・
それでは、今日から普通営業に戻りますので。
皆様、どうぞ、宜しくお願い致します。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
お芝居デリバリー
2011/06/14
先日、グランドホテル浜松で行われた。
「お芝居デリバリーまりまり」さんの演劇に誘われたので行って参りました。
遠い昔にブラジルに移民した、おじいちゃんやおばあちゃん達に。
懐かしい日本の空気を伝える日本の昔話をお届けしたいとの事で。
日本最多ののブラジル人が住む浜松で、地域交流お芝居会を上演して
下さる物だったのですが。
涙あり、笑いありで本当に、素敵なお芝居でした。
また機会があれば、必ず足を運びたいと共に。
演劇なる物にも興味が湧いて。
自分の中の新しい幅が出来たような嬉しい発見の機会となりました。
「ありがとうございます!!」
JRTの面白い画像
2011/05/25
突然ですが・・・世間話をさせて下さい。
前からもブログで度々、愛犬の話を書かせてもらっているので。
知って下さっている方もいるかもしれませんが。
自称、犬好きです。
(どうでも、良いですね(笑))
昔からでは無く、愛犬を飼い始めてからなので。
まだまだ、ヒヨッコレベルなのですが。
ジャックラッセル(犬)が大好きな方と少数ながら交流させてもらっている折。
とっても面白い画像を教えて頂きました。
うちの子も、こんな特技があれば良いのですが(笑)
・・・何だか1人で笑っているのも淋しいので。
ブログを見て下さる方に、お裾分けです。
本文(ホンブミ)
2011/05/06
「ゼペットチャンに読んでもらいたい本がある」
渡された2冊の本には、所々赤線が引かれていたり。
星マークが印されていたり…
俳優で格闘家の須藤元気さんの著書
「神はテーブルクロス」
「風の谷のあの人と結婚する方法」
老若男女問わず、みんなから好かれていて行動や考え方に一貫性もあり素敵だと尊敬されている方から貸して頂いたのですが。
自己啓発本にあたる、こちらの本を読み進めてみると…書いてある事を素直に実践されて自己流に変換されている事が分かりました。
どんなに素敵な方でも、見えないだけで努力をされている事が分かり、私も全ては無理だとしても取り込められる事は実践してみたいと思いました
ありがとうございます!!
「成功は人のおかげ、失敗した時は自分のせい。そう考えていれば人間関係もうまくいき、心も軽やかでいられる。」
美容院へ
2011/04/30
昨日、私事ですが。
9年ほど、維持し続けていたロングをばさりと切ってボブにしてみました。
一大決心の為。
迷いに迷って、いろんな方に宣伝をして追い込んでみました(笑)
ただ、せっかくカットをしてもらうのなら。
確かな技術と安心感が無ければ、心もグラついてしまうので。
昔からお世話になっている美容室さんへ足を運んできました。
![]() | ![]() |
美容室puzzleさんへ
どちらかと言うと、優柔不断な私は鏡の前に座ってしまうと。
悩んでしまい、頭が真っ白になってしまうのですが。
提案に無理が無く、いつも1番ベストな状態にして下さるので。
本当に感謝しております。
「美容室では素敵なのに。お家に帰ったら、いまいち・・・」
という経験も多いのですが。
こちらは、後々のブローの事まで念頭にいれてくれているので。
本当にお勧めのお店です。
そして、久しく足を運んでいなかったせいか。
・・お隣さんに2号店としてカラー専門店が出来ていました。
帰りしな、写真を撮らせてもらったり。
説明をしていただいたり。
ビックリする位、低価格で驚きました。。。
その代わり、カウンセリングをしてカラーまでは人が携わり。
その後は自動シャンプーにセルフブローをして帰るそうです。
でも、実際。
美容室さんでカットを頼まずカラーだけをお願いするのは抵抗があるので。
スゴイアイデアだな~と1人感動してしまいました。
きっと、お店目線で考えていたら。
この発想は出てこないと思うので。
長く続けていても常に、お客さん目線の徹底振りに関心してしまいました。
ヘアーカラーサロン シールーム C-Room
何だか、髪型も変えてエネルギーも頂けて。
今日から、新たに頑張れそうな素敵な出来事となりました。
「ありがとうございました。」
![]() | ![]() | ![]() |
Prayers from kibara for Japan
2011/03/30
誰かの為に涙を流せる事は素敵な事だと思います。
Prayers from kibara for Japan ~祈り~ キベラから日本へ
↓↓↓
結婚式の話
2011/03/28
3月26日の友人の結婚式の様子一部です♪
幼稚園の頃からのお付き合いなので・・・
ちょっぴり、淋しくも感じるのですが。
幸せな姿は、いち友人として嬉しい限りです。
以前は幸せな報告を受けながら涙してしまった事もあったのですが(笑)
少し、大人になったおかげなのか。
心から、笑顔で見送れる事が出来るようになりました。
「お幸せに!!!」
全体写真は、顔バレすると困る方もいらっしゃるかも?しれないので。
敢えて、ぶれた物をセレクトしてみました。
・・・そうでなくとも小さいので分かりにくいですね(笑)
・・・そして、懐かしい同級生や以前交流のあった友人との再会が多く。
全体の建物やお食事写真は忘れてしまいました。
しかもウッカリ大事件も起こしてしまったりで一生忘れられない。
素敵な結婚式となりました♪
![]() | ![]() |
初詣
2011/01/04
昨日は、友人と熱田神宮へ初詣へ行って参りました。
人・人・人でした(笑)
年明けの人混みにはエネルギーがあって活気があって。
何だか、和みます。
厄除守りに、おみくじと何だか、ここに来てやっと。
お正月を感じたような気がします。
![]() | ![]() | ![]() |
その後は、名古屋の栄に。
こちらも人人人・・
やっぱり、世間様はセールだったり長期休暇でにぎわっていて。
普段は人混みを避けていたりするので。
目のあたりにすると。
このパワーに圧倒されつつもスゴイなぁ~と改めて関心してしまいました(笑)
そんな中、友人から頂いたお土産が美味しかったので御紹介。
和菓子 菜の花「月のうさぎ」
![]() | ![]() |
栗コーダーカルテットさんlive
2010/12/11
昨日、大大大好きな「栗コーダーカルテット」さんのライブへ
友人からのサプライズプレゼントだったのですが。
本当に素敵な時間でした。
元々、女性として素敵だと思っている先輩の車中のBGMで
よくかかっていて。
そこから知って、大好きになりました。
優しいメロディーなので。
購入してきてサインまでいただけた。
笛社会は、しばらくzepettoのBGMになる予定です!
そして、ちょっと気になっていた「鎌倉パスタ」さんへ。
靴を脱いで入店する仕組みにチョットビックリしましたが。
くつろぎやすい空間で、店員さんもとっても親切な対応で気持ち良かったです。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
DVD「西の魔女が死んだ」
2010/12/07
先日、久しぶりにDVDを借りに行ってきました。
ずっと、気になっていて見たかったもの。
「西の魔女が死んだ」
とっても、素敵な映画でした!
とっても素敵な山のお家に山での生活。
内容も、最後ホロットしてしまうのですが。
映画に使われているお皿や什器や衣装や植物が気になって。
遅くまで何回も同じ場面を見なおしてみたり。
心が休まる映画をみると、よし!明日から頑張ろうと励まされます♪
(※ブログの引っ越しの関係上、記事内に過去のコメントを記載させて頂いております。)
enisi-yh
はじめまして!
「西の魔女…」私は映画館に見に行きましたぁ。
DVDだとお気に入りの所で止めたりして見る事ができるんですねぇ。そっかそっか。笑
あの映画は本当にウットリする位に全てが理想のお家と人ですよね♪
zepetto
enisi-yh様
こんにちは!
コメントありがとうございます
本当に素敵な映画ですよね!
なんとなくタ-シャとイメージも重なるせいか、私の理想像のおばあちゃんでした
ちなみにDVDだったおかげで窓辺の什器や寄せ植えの気になった場面を何回も見直したり(笑)お勧めですよ!
まこりんPM
この映画は
原作のイメージが
とてもいい感じで映像化されていると思います
I know
の台詞が
心に深く染みた映画でした
zepetto
まこりんPM様
こんにちは。
コメントありがとうございます!!
映画では撮りきれていない細部の素敵な場面が原作には沢山ありそうですね
冬休みあたり原作にも挑戦してみますね!
林檎の王様
2010/12/02
何ヶ月か振りに顔を覗かせた彼に。
「両手を出して!」と言われました。
そこにのっかたのは美味しそうな林檎が2つ。
「長野の彼女が心を込めて作った、この林檎は。
林檎ってこんなに美味しかった?と思わせる位、本当に美味しいんだ!」と。
ニコニコしながら、独特の世界観で教えてくれました。
何ヶ月か前、zepettoにフラリと来た彼は。
その場に居合わせた、お客さんと私の分の林檎を持ってきてくれる。
と約束をして帰っていったのです。
大人になると社交辞令も多くなって。
期待すると損だ!なんて思う事もあったりしましたが。
面識がこんなに浅い間柄なのに。
小さな約束を覚えていてくれて、叶えてくれたのです。
(約束に大きいも小さいも相手との新密度さえも本当は関係ないんですよね・・・)
簡単な事が案外、出来なかったり。
単純な事なのに、深読みしてしまったり。
でも、彼を見ていて思う事は。
素直が1番。
(※ブログの引っ越しの関係上、記事内に過去のコメントを記載させて頂いております。)
junko
こんにちは。
改名してしまいましたが、数ヶ月前に1度コメントした者です。
簡単な事が案外、出来なかったり。
単純な事なのに、深読みしてしまったり。
それ、すごくよくわかります!
人は経験を重ねることで成長もするけれど、捨てなくて良いものまでいつの間にか手放していたりして。
「素直さ」もその1つなのかも。
時々このblogを覗いては、またお店にお邪魔したいなあと思いつつ、なかなか実行にうつせず・・・。
でも、時間が出来たら必ず!(社交辞令じゃないですよ~)
zepetto
junko様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
「人は経験を重ねることで成長もするけれど、捨てなくて良いものまでいつの間にか手放していたりして」
とっても共感です。
1番怖いのは、周りは気付いているのに自分だけが捨てた物の大切さに気付けて無い事なのかもしれないですよね・・・。
ちなみに、最後の文面に思わず笑ってしまいました(笑)
また、お時間出来た折には、どうぞ遊びにいらして下さい♪
紅葉狩り
2010/11/08
今日は、紅葉狩り気分でドライブへ行って参りました。
紅葉は、まだまだみたいでしたが。
暖かな秋の陽気と、穏やかな時間の流れで。
心も、ほっこりです。
一生懸命働いて、疲れたら休んで。
苛々したら、気の合う仲間と騒いで・・・
そして、明日から頑張ろう!
です♪
arne books
2010/11/06
先日、arne booksの「おとなのおしゃれ2」
を貸していただきました。
1つ年を重ねる事に、おしゃれの幅が増えて。
よりファッションが素敵な物だと教えてくれるような1冊です。
好きな物と似合う物は案外、イコールにはならなかったり。
どうしても、年を重ねていくうちに。
周りの反応を確認してしまう事も多くなったり。
でも、そんな。
クヨクヨした気持ちも、こちらの1冊で吹き飛んだ気持ちです。
oさん!ありがとうございます!
秋の演劇告知
2010/10/20
以前にラジオ出演をさえていただいた。
ムナポケさんの秋の公演の宣伝です。
MUNA-POCKET COFFEEHOUSE team 7625 presents 2人芝居 演劇公演
「ふたりの7625」
出演:加藤和大
作・演出・出演:永井宏明
私はzepettoを開くまで、お恥ずかしいながらも。
浜松で、こんなにも演劇が盛んな事を知らずにいました。
知らない事を知る努力は、案外難しい物で・・
知っている方が、伝えていく。
当たり前の事ですが、当たり前の事も1つの応援の形なのかな?
と教わったような気がします!
頑張っている彼らに陰ながらのエールです。